事前にETCマイレージサービスに登録すると回数に応じた無料走行分が還元されたり、通行料金に応じたポイントが自動的につくよ。
ポイントも還元額に交換して、交換後に走行した際の通行料金の支払いに利用できるんだ。
知って得するサービス!
ETCマイレージサービスをご登録の方は、2つのおトクなサービスがご利用いただけます!
- 複数カード間でポイント及び還元額を合算することはできません。
- ETCコーポレートカードはETCマイレージサービスに登録できません。
- 大口・多頻度割引との併用はできません。
- ETCコーポレートカードをご利用の場合は、「平日朝夕割引(ETCコーポレート)」の適用があります。事前登録不要、ご請求は割引後料金となるなど適用方法がETCクレジットカードの場合と一部異なります。詳細はこちら(NEXCO西日本ウェブサイト内ページ)をご確認ください。
- ETCマイレージサービスにご登録されたETCカードを紛失した場合は、まず、発行カード会社等へ届出を行った後、ETCマイレージサービス利用停止の手続きを行ってください。
- ETCマイレージサービスの利用停止は、インターネット、自動音声ダイヤルまたはETCマイレージサービス事務局へのお電話で手続を行ってください。
- 登録内容に変更があった場合は、必ず届け出てください。
- ETCカード番号や、お名前、ご住所、電話番号、ETC車載器情報(ETC車載器管理番号・車両番号)等に変更があった場合は、利用規約に定める所定の方法にて必ず手続きを行ってください。詳しくは、インターネットをご参照いただくか、ETCマイレージサービス事務局にお問い合わせください。
- カード会社等においてETCカード変更を行った場合でも、別途ETCマイレージサービスでの変更手続きも必要です。
※変更のお届けがない場合は、サービスをご利用いただけない場合があります。
会社間でのポイントの合算はできません。
ただし、NEXCO東日本/中日本/西日本と宮城県道路公社のポイントは合算されます。
お申込みの流れ

ETCカードを申し込もう
- クレジットカード会社等へETCカードをお申込みください。すでにクレジットカードをお持ちの方も、別途ETCカード(クレジットカード会社が発行したETCクレジットカードまたは高速道路株式会社が発行したETCパーソナルカード)が必要となります。
ETC車載器を購入しよう
- ETCをご利用になるためにはETC車載器が必要です。カー用品店、カーディーラーなどで購入し、セットアップを行ってください。
- セットアップとは、車両情報をETC車載器に登録する作業です。
- POINT
- ETCカードの発行は、通常のクレジットカードと同様にクレジットカード会社等の審査等があります。
必ず、ETCカードをご準備のうえ、ETC車載器をお取付ください。詳しくはETCデビューガイドへ - ETCマイレージサービスのお申込みには、ETCカードとセットアップされたETC車載器が必要です。
詳しくはETCデビューガイドへ
- ETCカードの発行は、通常のクレジットカードと同様にクレジットカード会社等の審査等があります。

「ETCマイレージサービス」に申し込もう
インターネットから、お申込みください。(お申込書の郵送でも可)
お申込みの際には、ETC車載器管理番号、車両番号、ETCカード番号などが必要です。
- インターネットでお申込みの方
アドレスは、http://www.smile-etc.jp/
推奨ブラウザは、Internet Explorer7.x以上です。 - 郵送でお申込みの方
専用の申込用紙をご利用ください。(お手数ですが84円切手をお貼りください)
申込用紙は、SA、PA、料金所事務室、主なセットアップ店に置いております。
- POINT
- インターネットなら、お申込みが早くて便利で、お申込みの当日からポイント付与の対象となっておトクです。

「ご登録完了」のお知らせ
- ETCマイレージサービスのご登録が完了した方にマイレージIDとパスワードを郵送にてお知らせします。
- お申込みいただいてから、インターネット申込み時は1週間、郵送申込み時は2〜3週間を目安にお手元に「ETCマイレージサービスご登録完了のお知らせ」が郵送されます(必ず、登録内容のご確認をお願いします)。
- 2〜3週間経っても郵送されないときは、ETCマイレージサービス事務局までご連絡ください。
- POINT
- マイレージIDとパスワードは、お客さまの責任により厳重に管理してください。
- パスワードは、インターネットで変更できます。
- ETCマイレージサービス事務局の係員がお客さまにパスワードをお伺いすることは絶対にありません。
ETC車載器管理番号確認の方法
ETC車載器管理番号とは、ETC車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号をいい、ETCマイレージサービスへのお申込みのほかに再セットアップ・障がい者割引のご登録・利用者番号サービス等のお申込みに必要となります。以下のような方法によりご確認いただけます。

- ETC車載器購入の際の取扱説明書、保証書等をご確認いただく
- ETC車載器セットアップの際の「ETC車載器セットアップ申込書」・「ETC車載器セットアップ証明書」をご確認いただく
- ETC車載器本体のラベルを確認する
- 音声読み上げ機能または表示機能を使用する
上記の方法で確認できない場合は、ETC車載器をご購入・セットアップされた店舗へお問い合わせ下さい。
また、ご購入・セットアップされた店舗に連絡できない場合、最寄りのセットアップ店にご相談ください。
※本人確認が必要となるため、あらかじめ自動車検査証(車検証)と運転免許証等をご用意ください。
詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.go-etc.jp/number_search/pdf/obe_manual_1.pdf
また、セットアップ取扱店は以下のウェブサイトにまとめております。
http://www.go-etc.jp/shop_search/
確認方法は4種類!
※音声案内機能や表示機能付のETC車載器の一部にはETC車載器管理番号を音声で案内したり表示できるものがあります。メーカーや型式番号によって取り扱い方法が異なります。